胃内視鏡検査 (胃カメラ)

Stomach Camera

胃内視鏡検査とは先端に高性能カメラが付いた細いスコープを口や鼻から挿入して、咽頭、食道、胃、十二指腸の粘膜を観察する検査です。検査中に病変の組織を採取できるため、確定診断が可能であり、胃がんをはじめとする様々な病気の発見に有効な検査です。

胃カメラ検査でわかる病気

胃がん、食道がん、十二指腸がんといった悪性腫瘍などの他に、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、急性胃炎、慢性胃炎、胃ポリープ、十二指腸ポリープ、逆流性食道炎、ピロリ菌感染といった疾患の診断・検査に有効です。検査中に不整な粘膜や病変が見つかった場合、直接その組織を採取する「生検」をおこないます。

胃がんについて

胃がんは現在肺がん、大腸がんに続き日本人のがん部位別死亡数の3番目に多い病気です。胃がんは早期に発見されればほぼ治ることができますが、発見が遅れた場合は生命にかかわります。
当クリニックの院長は大学病院や地域の病院で長く胃がんの患者さんの外科治療に携わってきました。その中で早期発見の重要性を痛感し、気軽に内視鏡検査を受けていただくことにより、がんで苦しむ方を少しでも減らし地域に貢献したいと考えています。
皆様に抵抗なく検査を受けていただくため、最新鋭の内視鏡システムと経鼻挿入する極細径スコープを導入し、鎮静薬を使った苦痛のごく少ない胃カメラ検査をおこないます。一般的にはつらい、苦しいと思われている胃カメラを楽に受けられるようにすることで、「今後も定期的に検査を受けよう」と思っていただきたいと考えています。

当クリニックの胃カメラの特徴

① 消化器病・消化器内視鏡専門医による正確な診断をおこないます

消化器内視鏡学会認定専門医が責任をもって検査をおこないます

② 鼻からの経鼻内視鏡、口からの経口内視鏡検査が選べます

経鼻内視鏡は約5mmの細さで内視鏡が舌の付け根を通らないので、吐き気をほとんど感じずに検査を受けることができます。鎮静剤を使用しない場合は検査中も会話は可能なため、検査画面を医師と一緒に見ながら検査をおこないます。口からの検査を希望の方は経口内視鏡でおこないます。

③ 麻酔薬(鎮静剤)を使用し、苦痛の少ない検査をおこなっています

当院では胃カメラにおいても楽にお受けいただくようにご希望の方は静脈麻酔下での検査をおこなっています。眠っている間に検査が終わります。もちろん麻酔薬を使わない検査も可能です。

④ 胃がん、胃潰瘍などの原因となるピロリ菌の検査と治療をおこないます

ピロリ菌感染症認定医による適切な診断、治療をおこないます。

こんな症状がある方は胃カメラをお勧めします

  • 胃もたれや胃の痛み、胸やけ、つかえ感、食欲不振が続く方
  • 健康診断でバリウム検査、便潜血で異常を指摘された方
  • 黒い便が出たり貧血を指摘された方
  • 腫瘍マーカーの上昇を指摘された方
  • 40歳を超えてまだ一度も胃カメラを受けたことがない方
  • 3年くらい胃カメラを受けていない方
  • 胃がんやピロリ菌が心配な方
  • 血縁者に胃がんの方がいる方

胃カメラの流れ

① 事前診察
当院では胃カメラ前に医師の診察と検査の説明、検査に必要な血液検査をおこなっています。半年以内に検査をしていればその検査結果で代用することが可能ですので、検査結果をお持ちください。 検査日の予約と服用している薬の確認をおこないます。
診察時にお持ちいただくもの
保険証
服用中のお薬がある方はお薬手帳など
人間ドックや健診で引っかかった方はその検査結果
② 検査前日

普段通りに生活していただき、検査前日の夕食は軽めに、夜9時頃までに済ませてください。それ以降はお茶や水などの水分は摂取していただけますが、牛乳やジュースなどは避けてください。

③ 検査当日 朝

検査当日は朝食を取らずに来院ください。少量のお水やお茶は飲んでいただいても構いません。高血圧、不整脈、喘息などの薬は普段通り服用していただいて差し支えありませんが、それ以外の薬は前もって医師に相談してください。検査予約時間の20分前に来院してください。

④ 検査当日 準備/検査

検査は私服のままおこないます。ご希望の方は検査着に着替えることも可能です。胃の中の泡を取り除いてきれいにするために、コップ半分程度の消泡剤を飲みます。鼻の奥に麻酔をし、効いてきたら検査を始めます。鎮静剤を希望される方は、点滴の管から鎮静剤を注射し、眠っている間に検査が終わります。検査時間は5分~10分程度です。

⑤ 検査当日 リカバリー

鎮静剤を使用した場合は目が覚めるまで、1時間程度リカバリーソファーでお休みいただきます。

⑥ 検査当日 検査後の説明

診察室で検査画像を一緒に確認しながら、医師が検査結果をお話しします。異常がなければ次の検査は1年後が目安です。飲食は1時間後から、組織検査を受けた場合は2時間後から可能です。

ピロリ菌検査・除菌治療について

胃がんの予防には、ピロリ菌の除菌が最優先です。ピロリ菌に感染した人が必ず胃がんになる訳ではありませんが、ピロリ菌が原因となって起こる慢性胃炎から、胃がんの大部分が発症しています。当クリニックでは、胃カメラ検査と同時にピロリ菌の検査もおこなうことができます。

検査方法

ピロリ菌への感染検査は、胃カメラをおこなうときに胃の粘膜を採取して検査するほかに、呼気(吐いた息)、血液、尿で検査することができます。

除菌方法

ピロリ菌の感染が分かった場合は、除菌治療をお勧めします。
3つの薬の組み合わせを1週間、1日2回服用します。当院では2次除菌まで対応しています。治療終了後約2か月後に呼気試験(吐いた息)で除菌ができたかどうかを確認します。

診療メニュー

0261-23-2555 アクセスMAP Web問診 PAGE TOP